繰り返す 腰の不調・・・もうこれ以上
『家族、会社の同僚に迷惑をかけたくない』あなたへ
腰専門施術で腰の違和感をとりませんか?
腰に違和感のある方
このような事でお悩みではないですか?
☑ 腰が慢性的に痛い
☑ 特に仕事中に腰の痛みがある
☑ マッサ-ジに行っても良くならない
☑ いつも腰、背中、おしりがダルイ
腰痛そのままししていると
☑ 足やおしりのシビレが強くなる。
☑ 長い距離ではないのに腰が重くなって痛くて歩けなくなる。
☑ 前かがみで歩いているため、ヒザ、ふくらはぎ、背中に痛みがでる。
☑ 背骨・骨盤の傾きが強くなる。
⇑
携帯電話でご覧の方、電話番号クリックで電話かけられます!
施術中
痛みが強く動けない場合は、腰が楽な姿勢をとります。横向きになって腰と膝を少し曲げるようにする。
または、あおむけで膝の下にクッションなどを入れると腰にかかる負担を軽減できます。
ぎっくり腰は、腰の筋肉や椎間板などに炎症があると考えられるので患部を冷やすと痛みを和らげられます。
急性ではない腰痛、筋肉疲労、血行不良の場合は温める。
重い物を持つ時は膝を曲げて出来れば腰の屈曲は少なめに
腰のベルトが出来る服装でベルトは余裕がないようにキッチリ絞める
腰が痛い時はコルセットの使用
お風呂で温まる(血液が身体を1周するには20分かかりますので半身浴でもいいので
少しぬるめのお湯でもいいので20分くらい出来れば30~40分温まる)体調の悪い方
医師から禁止されている方は行わないでください。
背中・腰・臀部・太もものの疲れを癒す・残さない
何かの原因で、負担がかかりすぎて耐えられなくなった筋肉が痛みや炎症をおこします。
---------------------腰の痛み---------------------
腹筋や背筋が衰えてくると腰痛になりやすいといいますが、なかでも骨盤を支える大腰筋などの筋肉が弱ってくると骨盤の変位になりやすく、左右・前後バランスが狂い、特定の筋肉が疲労し耐えきれなくなり痛みを発生させます。
(原因の1つ)
二本足で立ち、歩行する人間にとって骨盤が動作の要になります。
腰の筋肉で、一番重要な筋肉は腸腰筋と呼ばれる大腰筋と腸骨筋が合わさった筋肉です。
腰の不調と聞けばやみくもに腰のあたりを揉んだり、肝心の不調を出している筋肉にアプローチしていなかったらそう簡単には痛みは取れません。この筋肉、どこの靭帯を、などと具体的な部位をとらえなければなりません。
腸腰筋は、腰椎から腹腔内を通り、大腿骨の上方へ走る筋肉です。
わかりやすく言えば、背中から太ももの付け根にかけて、腹の中を後ろから前に向かい、斜めに通っている筋肉です
施術前
骨盤の変位による、左右のかかとの位置の
違い、この状態は臀部・腰・背中・肩・首
に影響があり、疲れやすい、姿勢異
常になりやすくなります。
施術後 ↓
施術後
骨盤調整施術後、両方のかかとの位置が
揃っているバランスのとれた状態になり
ました。
肩こり・腰の痛みらくらくセンタ-
つぼうち
⇑
スマ-トホン・アイホ-ンの方、電話番号クリックで電話かけられます!
簡単ストレッチ! 腰の違和感に◎
腰に触りませんが--------「何故か腰に効果!」
両足で立って ふらつき、転倒防止の為 机・いす などに右手を置きます
右足に体重を乗せて、左足の膝を後ろに曲げ右手で足首を持ち、後方に引きます
(上に持ち上げるのではなく 後ろに引いた方が効果あります。)
そのまま10秒~15秒です。
右足も行ってください
左足に体重を乗せて、右足の膝を後ろに曲げ左手で足首をもち、後方に引きます
そのまま10秒~15秒キ-プです。
少し姿勢も良くなっていますョ!